fc2ブログ

酒袋で。。。作成中






酒袋の味わいが気に入って、前回UPしたものと同じようなものを作成中!

小物ばかりですが、ちょっとアレンジして・・・(^^)

前回の画像をごらんください icon12

左のサイドバーから”いろいろ楽しんでください” の中の 
    
    酒袋  で~す。。。

カードケースいっぱい(^^)

い~っぱいつくってみました















つまようじ入れをセットしました。

ちぎり絵っぽく、はってもみました icon12

ネイルアートのシールもつかってみました。。。

ちょっとしたプレゼントにつかえるかな???

勾玉作り(まがたま)


まがたま作り。。。歴博イベントのおてつだいで~す。





                                


下の写真をみていただければ作り方、わかるかな!!!

ひたすら、削る削る・・・です。

なかなか40分の時間内ではできなかったようです。

中学生の団体様でした。

     

     

砥石、金やすり、サンドペーパーなどをつかいます。

     

     

     

     

結構、力のいる作業でした***face09


♪結婚式招待状


   





息子のともだちから結婚式の案内状がとどきました。

家まで持ってきて、二人で挨拶してくれました icon06

手作りの案内状だそうですicon12

アジサイをイメージlしてあり、とても素敵でした。

やっぱり、手作りっていいですね!!!

お返し♪♪


麻ひも?で編んだ手提げです!!

私があげたものに対してのお返しです。。。

こちらの方がう~んといいんですよ (^^)





なんに使いましょうか face08

私の趣味の工具入れにしました。





    Sさんありがとう icon12face02

可愛いプレゼント袋♪♪



        



年末セールのとき買った袋(もっとしゃれた言い方ないかな・・・)

3色あって、3枚100円だったんです (^^)

ストラップをあげるときばっちりでした icon12

もっと買っとけばよかったと face10



2日ほどブログめぐりしたんです。

ゆっくりほかの方のブログを見ることもせず、マイペースで楽しんでいるんですが・・・

うれしい出会いもありました face02

いろんな意見があるもんだとも考えさせられることもあり・・・でした。

ぼつぼつ楽しんでいきます。

ここへ来られた方にも楽しんでほしいですよ!

リリアン編みで。。。




           





コースター、カードケースと簡単なものの作り方、知っている方も多いと思うのに、アクセスが多く、ありがとうございました。

コメントもいただけるとうれしいのですが・・・見ていただく方が多いとうれしくなりますね (^^)

教えていただいた講師の方は皆さんにどんどん教えてくださいといわれていました。

著作権などとは問題にならない広める講習会なのですよ。

たぶん、最初に考えた人がいるんでしょうけど・・・

こういうのって楽しいですね。

同じものを作っても人それぞれ違う味を出しているんです。

みなさんも身近にあるものをつかって、簡単にできるもの教えてくださいね。

また体験したらUPしましますね face02

作り方をUPするのは自分の復習にもなってとても勉強になりました。

今日は、なが~く、通した丸小ビーズがあったんです。5mほど・・・

失敗したんですが、ばらすのももったいない icon10

なにかいい方法ないかと・・・・・・icon12

リリアン編みをしてみようっと。。。face08

   

うまくいったと自己満足 face05 


これはもっと利用できるのでは???

カードケース作り方

いろいろ応用ができるのでは?

爪楊枝、メモリーカード入れ・・・いいアイデアがあったら教えてください。。。







牛乳パックをばらします。

多少、湿っているほうがやりやすいですよ。



2重になっているところはカッターではがすようにとります。






折ったままで切ります。

角は1円玉で~



上手に切ったら、1Lの牛乳パックで4枚とれます。

折って、角を丸くするように、サンドペーパーをかけます。



1cmほどのりしろをとって、和紙を切ります。



角のところに細かくはさみを入れていきます。

パックの紙にはさみが当たるように切っていきます。



ボンドを塗り、ていねいにくっつけていきます。



のりしろをつけて、和紙を切ります。



図のようにとめて、同じように角にはさみをいれます。

ボンドを塗って、はっていきます。

上下同じようにします。

 

片面にボンドを塗ります。



洗濯ばさみのあとが残らないように上から厚い紙をかぶせてとめます。

途中ではずして、カードを入れてみて中がボンドでくっついないかたしかめます。

そして、また洗濯ばさみでとめます。


 

出来上がりです face02

裏表2枚のカードが入ります。




お年寄りや子供たちにもできると思います。

親子で楽しんでください!

リサイクル利用にもなりま~す。。。















気に入った柄がなく残念 face10

私物。。。

愛用のデジカメで~す face05

もう5,6年つかっています・・・重たいんですが

なかなか買い換えれないんです face10

100均で買った三脚、役にたっていま~す。



 

ペンケースです。

        




口紅ケースです。

      

めがねチェーンです。

      






以前酒袋で海外へのお土産をつくってから、味わいのある酒袋がお気に入りです。

さざれ石のネックレス




スノーストーン?と書いてあったような、天然石のさざれです。

白と黒のバランスが気に入り、ブレスレットまで作ってみました。。。

ブレスレットはゴムにしました (^^) とりはずしがめんどうなもので・・・


          

          

色鉛筆ピアス



連休前から”色鉛筆”に凝っていて、たくさんつくりましたよ。

スワロ、ガラスビーズ、丸大、丸小。。。

これは丸小、特小でつくりました (^^)

娘のところに置いてきましたが付けるかな???

私の仕事用のペンにもつけました (^^)V



軽くて、じゃまにならずかわいいですよ!

カードケース作ってみませんか?

某店頭講習会で”カードケース”の作り方を受けました。

知っている方も多いかと思いますが私の復習も兼ねて、作ってみませんか?

いろんなアイデアで変わったカードケースが作れるのでは。。。。(^^)



これがが習ったものです。(ほんとは和紙の千代紙を使う予定が折り紙でした)

カードが2枚入ります。



英字新聞で作ってみました。

ニスを塗ってもいいかな?



100均にあった和紙で3枚入るカードケースを作りました。

白いところの模様が写っていません・・・かわいい柄です!



残った和紙で作ってみました。



包み紙の和紙で作ってみました。



材料をそろえてください。

土曜日にUPする予定です。




牛乳パックはばらしてかわかしてください・・・画像があったらよかったですね。
ばらすところからやりましょう。
あとサンドペーパーがいりました。
新聞紙、タオルなど・・・


わたしはこれを高齢者や子供たちに教えるイベントに利用したく、受講しました。

もうひとつ、和紙で作る”くつ”も習ったんですよ。

ふたつを 2時間ほどで525円(材料込み)、有意義な時間を過ごしました(大阪で・・・)

またUPしますね!

とんぼ玉ネックレス



とんぼ玉、淡水、ビーズでつくってみました (^^)v








これも娘へです。。。

今、ガザニアがきれいです (^^)




貝パーツのネックレス




以前つくったネックレス。。。

淡水、天然石との組み合わせです。

娘の部屋で パチリ icon12

つけているようです (^^)

GM比叡山へー2



帰りは坂本ケーブルを利用しました。

ケーブルカーとしては日本一の長さだそうです。

琵琶湖の景色が素敵でした (ちょっと曇り)




坂本駅から浜大津。。。

浜大津から京阪三条へ行きました。




久しぶりに友と会い、お茶 face05

お土産までいただき、楽しく談笑2時間ちかく。。。

途中、旦那さまよりメール!

うさぎのスワロを買ってきて!と

娘にメール~なんのこと?~たぶん、とんすけかミスバニーよ。~じゃあ写メで材料のページをおくって!


ということで材料調達へ 枚方です。

帰ったのは18時過ぎでした。

宮之阪から比叡山、往復200円でした。

スルッとKANNSAIカードが残っていたのでそれをつかったのです






母の日にはちょっと早かったのですが私の大好きなイチゴのケーキができていました。

チームでお世話になっているOさんをお呼びして3人で食べました。

うれしいですね face05


昨日は”楽々パソちゃん”の日、わたしも知らなかったことの発見があり、勉強になっていま~す。

自分仕様のパソコン・・・使いやすいようにどう基本設定するかの内容でした。

Tさんおつかれさまでした!

GW比叡山へ-1

     


写真で紹介しますね


連休に大阪の娘の所へ~

二人で行くはずだった比叡山。。。。

娘はサッカーの練習で捻挫icon10アウトface08

一人で行っといで・・・というのです。

その間に母の日のケーキを焼いておくからと・・・ face05icon06

写真もセルフ (^^;)

出町柳からバスに乗りました

柳並木です icon02



icon18このバスが素敵なんです・・・すご~いローカル、うん十年前のバスです。

窓も手動式、比叡山山頂まで行きました。





ガーデンミュージアム比叡には入園せず外からの目の保養(入園料1000円をおしんで・・・)










遠くに琵琶湖が見えます!



釣鐘・・・思いっきり鳴らしました icon09

     

東塔(とうどう)





一人で歩きつかれ、帰りは別ルートで~~~

続きは明日にしま~す。

今日は”楽々パソコン”の日です。

楽しんで疲れてきます・・・(^^)/

簡単コースターの作り方

先日のコースターの作り方の要望がたくさん?ありましたので・・・ (^^;)



歴史博物館でのイベントです!

紋切りコースターつくり

紋は”こうもり”と”かきつばた”が用意されていました。

       

蝙蝠で説明します。

二つ折りにした折り紙に蝙蝠の図柄をおいて切り抜きます。

説明用に撮っていなかったのでお見苦しいかと・・・ icon10


  












丸い市販のコースター用の紙の上に置き、ラミネートします。

ひとまわり大きく切って出来上がりです。

      


切り抜いたものを置いてもいいし、2枚重ねてもいいですよ。





私はこのかきつばたのコースターがお気に入りです。

         


皆さんが切って捨てた切抜きを集めて、載せて、ラミネートしただけです。

手間をかけずに素敵なものができました icon22





小学生を連れた親子連れが楽しく作って帰っていきました。

ちなみに参加料(材料費込み)、4枚50円でした face02

押し花や、四葉のクローバーなどいろいろアイデアがうかぶのでは。。。。


おつはさん、わかるでしょうか・・・?

GW疲れました~

昨日の夜帰ってきました。
今日は歴博へ~(勾玉づくり・・・UPしますね)
連休をずらして休んだので、明日から仕事で~す。
あさっては楽パソの日、休みすぎて、身体がついていけません face10
UPすることもたくさんあるんですがすこしづつまとめています。
まずは仕事をすませてから・・・icon14

花杜若、蝙蝠コースター



紋切りコースターです!

かきつばたとこうもりです。



 





 





 





      


県歴史博物館のイベントのお手伝いです。。。

子どもたちの発想は豊かでした。

その作品を撮ってきたらよかったと後悔しています。

カエルさんストラップ

可愛いカエルのとんぼ玉?ガラス玉を購入!!!

ちょっとはやいかな icon03







      

色鉛筆鯉のぼり

昨日、がんばってつくりました icon22

こいのぼりのようにならべてみました face03














けっこう、楽しくつくれましたよ icon12

プロフィール

ピンクパンサー

Author:ピンクパンサー
手作り、写真、園芸、日記もあり~です(^^)

カレンダー

04 | 2007/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最近の記事

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

カテゴリー

★★いらっしゃい★★

新着情報

手仕事

リンク

ブログ内検索

QRコード

QR